2009年10月21日

2009年10月期会合(2009年10月17日(土))ありがとうございました。。

平成電電被害者会合にご参加された皆様、どうもありがとうございました。初めてご参加された方は今後は「上級会員」としてよろしくお願いいたします。実際問題として、表に出しにくい情報がより多くなってきています。できる限りの情報は提供していきたい次第ではございますが、今後は「レベル別」の被害回復を図る段階にきているために、活動の参加の属性により情報提供その他の度合いが異なります。全員が全員同じ被害の回復をなされるということはございませんので、そのことだけはご念頭においていただければと思います。

どのような事を行っているかと申しますと、
まずは参加資格の確認。これを通過しないと「上級会員」としての資格を得る事ができません。上級会員に対する情報提供は専用のカテゴリーに於いて行われます。また、会合の現地に足を運ぶことができない方に対しては、書類等の発送・送信・参加費用の払い込みにより審査が行われます。この期日(会合日当日〜「会合基準日」と呼称しています。)をもちまして上級登録(旧称「遠隔会合」〜2007年より実施)の承認がなされます。当初この活動ができあがったころは主に現地にて「出資者確認」というものをおこなっていましたので、関東以外に居住の方もわざわざ来られるという方もいらっしゃいました。そのような負担を避けるために「実地会合」に来られなくても同じ船に乗り込めるように「上級登録」というものがご用意されています。
そして、「平成電電関連の現状と今後の展望」という事で、お話をさせていただいています。内容は大きく分けて破産事件(債権者集会)・民事裁判(平成電電匿名組合損害賠償請求訴訟)・刑事事件(平成電電匿名組合詐欺被告事件)・税金の還付等・その他(トライアイズ・投資・)の5つのジャンルになります。
次回会合期日は未定ですが来月頃行う予定です。遠方の方は、上級登録をおこなっていただけたら、更新以外は参加されなくても実際に参加した人より不利益な扱いをされることはございませんのでご安心ください。今後ともよろしくお願いいたします。
(2009/10/21/平成電電出資被害者結束委員会平成電電被害者ブログ平成電電被害者の会・談 投資戦闘日記)
posted by ナビゲーター at 14:54| 福岡 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 会合関係(平成電電出資被害者結束委員会) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年10月16日

2009年10月17日(土)の平成電電被害者会合(「実地会合」)は締切ました。


平素は平成電電出資被害者結束委員会の活動にご理解とご協力をいただき誠にありがとうございます。
明日の会合(実地会合)につきましては、お時間も迫ってきました関係上、締切をさせていただきます。遠方の方・実地会合に来られない方は上級登録(旧 遠隔会合)の方法により次のカテゴリーにお入りいただけますので、この期日が過ぎましても登録が可能です。
以上よろしくお願いいたします。
(2009/10/16/平成電電出資被害者結束委員会平成電電被害者ブログ平成電電被害者の会・談 投資戦闘日記)
posted by ナビゲーター at 16:18| 福岡 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 会合関係(平成電電出資被害者結束委員会) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年10月03日

平成電電に関する意味深なキーワードは突然に。

平成電電が「経営破綻」であることをを公式に発表してから、4年が経過いたしました。公判での陳述などによると熊本徳夫・坂上好治被告人(1審ではそれぞれ懲役6年・懲役3年の判決、現在控訴審への準備中)が平成電電が民事再生法の適用申請をしようとしている事を知ったのは、その約2週間前との事だそうです。その2週間前、熊本被告人は休暇をエンジョイするために、フィリピンへ旅行に行ったとの事です。そして、なぜか同じフィリピンへ佐藤賢治被告人(当時の平成電電代表取締役)が子息を引き連れてきていました。それは偶然の出来事だったらしく、帰りは佐藤被告人からの呼びかけで、一緒に帰するという運びになったそうです。その時の検察側の主張は両名が資金調達に行ったという事でした。
やがて、迎えること平成17年9月30日この日は平成電電匿名組合第21号(結果として最終号)の募集締切日でした。曜日は「金曜日」でした。
本来なら10月1日に民事再生法の適用申請を東京地方裁判所へ行うべきなのですが、、10月1日が土曜日・10月2日が日曜日ということで官庁そのものが休みであるため、10月3日(月)の日程になったものだと思われます。

この10月3日は「とうさん」とも読めるようにとても意味深な日であります。また、熊本被告人が当時、居住していたいた高級賃貸マンションも「1003」号室であったり、現在進行している民事裁判(平成電電匿名組合損害賠償請求訴訟)の使用法廷も「103」号法廷と10月3日にまつわるキーワードが散りばめられています。

もとの話題に戻って、平成17年10月3日以降、平成電電は「再建」ということで、スポンサー選定をしていたのですが、なぜか当時の子会社であった「ドリームテクノロジーズ株式会社」(現名称 株式会社トライアイズ)が名乗りを上げて選ばれたという経緯がありました。それからというものに関しては「ライブドア証券」や「村上ファンド」との絡みも多くあるようなシーンも見られましたが、モザイクがかかっているようでその中身を知ることはできませんでした。結局その翌年の平成18年4月18日に当時のドリームテクノロジーズは平成電電の悪態をつくような形でスポンサーを降りることとなり、同時に清算手続き(破産)ということになりました。そして、当時の監督委員である河野玄逸弁護士は、その慣例から、「破産管財人」となり管財手続きを遂行する運びとなりました。そして、河野管財人は現在のトライアイズに対してスポンサーを降りたことに対する損害賠償訴訟を提起しましたが、結局最後までの完全立証はできず、和解(42億円の平成電電に対する債権放棄など)ということで決着を付けざるを得ない状況となりました。それだけ、平成電電とドリームテクノロジーズ(現 トライアイズ)との因果関係を立証するのは法的には非常に難しいということが伺えます。同様に現在進行している民事裁判(平成電電匿名組合損害賠償請求訴訟)に於いても原告(原告代理人)による立証は非常に難しいものではありますが着々と進められています。
また、一方の刑事事件の方も新しく施行された「公判前整理手続」という制度の導入により公訴の提起から第1回公判期日までは1年近くの時間
を要してしまいました。しかし、第1回公判がはじまると審理は「刑事裁判」という性質上急速に進み、数々の証拠を残してくれました。その中にも当時はモザイクがかかっていた、平成電電とトライアイズとの絡みはクリアに説明されています。
さらに、その後トライアイズにおいて「妙な仲間割れ」とも言える内部抗争が勃発し、平成21年10月3日に至る現在でも現経営陣と監査役との抗争はエスカレートしているようです。監査役の古川孝宏氏の開設した「株式会社トライアイズ監査役古川孝宏監査役の主張」のホームページによると、古川氏がトライアイズに入社したきっかけは、池田均 現株式会社トライアイズ代表取締役と山一証券時代などからの知り合いということでそのよしみから誘われて入社したとの事だそうです。その後、監査役を勤めていた人たちは経営陣の都合の悪い人は「あの手・この手」で退陣させられたということです。その後任に古川氏が就任したわけですが、古川氏が監査役として実直に遂行している事が池田代表取締役をはじめとする経営陣には非常に都合が悪いらしく、解任の方向へと向かわせているとのことです。
他のところでは古川氏の行為は「物を言う監査役」ということで珍しいという意見も見られますが、殊、トライアイズに関しては古川氏でなくても他の人が監査役に就いたのならば同じような事をしたのではないかと思います。逆にそのような事をしていなければ、トライアイズに平成電電のような不測の事態となった時に、いずれは株主や債権者などから責任を取らされることは容易に推測できるからです。本来なら会社を見捨てて去るべくところを古川氏は正当に行うという道を選んだのではないかと思われます。この内部抗争が今後の民事裁判(平成電電匿名組合損害賠償請求訴訟)においてどのような影響(効果)がでてくるのかは未知数ですが、今年度から裁判長が孝橋宏判事に就任したことも併せて今後の展開に期待したく思います。現時点で、孝橋宏裁判長と古川孝宏氏とは「孝」と「宏」の2つのキーワードが埋め込まれているに過ぎないような関係ではありますが、かなり奥が深いような匂いがするのは私たち上級会員(旧称 2ndpr:セカンドプレミアム)だけなのでしょうか。いや、そんなことはないはずです。非常に難しいことは優秀な破産管財人や被害者弁護団に任せるにしても、こういったキーワード探しは皆さんにもできるはずです。そのためには債権者集会・刑事裁判・民事裁判、そして顔を合わせた会合としっかりと見ていくスタンスでないと、語ることや探し出すことは勿論のこと、できるはずの被害の回復すらできないと考えています。人生の多くの時間をかけて貯めた大切なお金をこういった平成電電のような不心得者にむざむざと食いつくされてしまうのは悔しいと思いませんか。まだまだ諦めるのは早すぎます。

(2009/10/3/平成電電出資被害者結束委員会平成電電被害者ブログ平成電電被害者の会・談 投資戦闘日記)

2009年10月01日

2009年10月期会合(2009年10月17日(土))のお知らせ。

早いもので今年もあと3か月を残すまでとなりました。来る10月3日をもちまして、平成電電株式会社の経営破綻(民事再生法の適用申請)から満4年を迎えます。この事件の当初(2005年10月)は、「一体何が起きたのだろう」という状態でした。この平成電電の事業に出資して大きな損害に至った数は1万9千人に上ります。その一方、世間では「平成電電は単なる経営の失敗」とする見方もありましたが、これに出資した人たちはこの責任や憤りを何処へもっていけばいいのかわからないというありさまでした。その第一弾としてできることは「力なき者がスクラムを組んでいく」ということでした。

さて、9月期につきましては、都合上会合の期日がとれませんでした。そこで今度の会合期日は10月17日(土)にさいたま市(埼玉県さいたま市)
に行うことになりました。
日時 平成21年10月17日(土)
集合時間:15:30
開催時間15:30〜約2時間以内

参加ご希望の方は(「実地会合」もしくは「遠隔会合」のどちらかをお伝えいだだき)、氏名・郵便番号「・住所・出資した匿名組合等の名称(例 平成電電匿名組合第10号×2 など)をお伝えください。折り返し4日程度で要綱をメールでお送りいたします。尚上記の情報をお知らせなさらない方に対するご質問および回答は事務上の手間がかかりますので大変申し訳ございませんがご対応はできませんのでよろしくお願い申し上げます

遠方もしくは当日のご都合が悪い・実地会合には(面倒なので)ご参加したくないなど、の方には「遠隔会合」という方法で当会の上級会員(旧称 2ndpr:セカンドプレミアム)にお入りいただく方法がございます(但しPC・FAXで必要証明書類をご送付いただきます。)
両者どちらの方法でご参加されても参加費用や処遇の差別は一切ございません。
以上よろしくお願いいたします。

(2009/10/1/平成電電出資被害者結束委員会平成電電被害者ブログ平成電電被害者の会・談 投資戦闘日記)
posted by ナビゲーター at 02:58| 福岡 | Comment(0) | TrackBack(0) | 会合関係(平成電電出資被害者結束委員会) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。