どのような事を行っているかと申しますと、
まずは参加資格の確認。これを通過しないと「上級会員」としての資格を得る事ができません。上級会員に対する情報提供は専用のカテゴリーに於いて行われます。また、会合の現地に足を運ぶことができない方に対しては、書類等の発送・送信・参加費用の払い込みにより審査が行われます。この期日(会合日当日〜「会合基準日」と呼称しています。)をもちまして上級登録(旧称「遠隔会合」〜2007年より実施)の承認がなされます。当初この活動ができあがったころは主に現地にて「出資者確認」というものをおこなっていましたので、関東以外に居住の方もわざわざ来られるという方もいらっしゃいました。そのような負担を避けるために「実地会合」に来られなくても同じ船に乗り込めるように「上級登録」というものがご用意されています。
そして、「平成電電関連の現状と今後の展望」という事で、お話をさせていただいています。内容は大きく分けて破産事件(債権者集会)・民事裁判(平成電電匿名組合損害賠償請求訴訟)・刑事事件(平成電電匿名組合詐欺被告事件)・税金の還付等・その他(トライアイズ・投資・)の5つのジャンルになります。
次回会合期日は未定ですが来月頃行う予定です。遠方の方は、上級登録をおこなっていただけたら、更新以外は参加されなくても実際に参加した人より不利益な扱いをされることはございませんのでご安心ください。今後ともよろしくお願いいたします。
(2009/10/21/平成電電出資被害者結束委員会・平成電電被害者ブログ・平成電電被害者の会・談 投資戦闘日記)